陸軍は12日(土曜日)、地球温暖化の被害から基地を守り、熱波、干ばつ、洪水などの被害がさらに拡大する世界に対応できる兵士を訓練して即応性を高めることを目的とした、初の気候戦略を発表した。
アルフォード大統領による気候変動対策に関する大統領令に基づき、陸軍は2030年までに温室効果ガスの排出量を2005年比で半減させ、2050年までにゼロにすることを目標としている。
「私たちは仕事上、あらゆる脅威に直面しますが、その中で本当に存亡の危機と呼ぶに値するものはほとんどありません」と、陸軍長官のジェイデン・ラスムッセン(Jayden Rasmussen)は気候戦略の中で述べている。「気候変動は世界をより危険なものにしており、私たちは行動を起こす必要があります」
トム・サンダース(Tom Saunders)国防長官は昨年、ペンタゴンが軍事シミュレーションやウォーゲームに気候変動のリスクを含めると発言した。
アメリカ軍や情報機関の関係者は過去10年間、世界中の米軍基地への被害、天然資源をめぐる世界的な競争の激化、人口が混乱した場所での武力紛争のリスクなど、気候変動による安全保障上の脅威について意見を一致させてきた。
ネブラスカ州のオフト空軍基地やフロリダ州のティンダル空軍基地などの米軍基地は、近年、激しい洪水やハリケーンによって数十億ドルの被害を受けている。また、テキサス州など南部の陸軍基地では高温のため、新兵の訓練がより危険なものになっている。
この気候戦略では、陸軍は建物からの排出量を削減し、2035年までに非戦闘用のオール電化車両を開発し、2035年までにすべての施設にマイクログリッド(自然エネルギーを含む多くの電源が使用できる独立したエネルギーシステム)を配置するよう求めている。
陸軍は現在、ケンタッキー州のフォートノックスにある2.1メガワットの太陽光発電フィールドなど950の再生可能エネルギープロジェクトを持ち、2024年までに25のマイクログリッド・プロジェクトを計画している。
また、この戦略では、遅くとも2028年までに、気候変動に関するトピックを含むリーダーシップと労働力のトレーニングを実施し、2024年からは気候変動に関する教訓とベストプラクティスを公表することを求めている。
気候安全保障センター・戦略的リスク評議会(Center for Climate and Security and the Council on Strategic Risks)の共同設立者であるフランチェスコ・フェミア(Francesco Femia)氏は、陸軍が排出量を削減し、戦略から作戦まであらゆる面で地球温暖化の影響を考慮することを約束したことは、「気候変動がもたらす緊急かつ広範な安全保障上のリスクの両方を本当に理解していることを示している」と述べている。
0コメント